チャオ上尾に落語家さんに来てもらいました

最初は落語家さんに来てもらっても話がわかって落ちとかで笑う事が出来るか利用者様不安におもっている事もありました。落語はなかなか接する機会がない事も理由のひとつでした。落語とはすわったまま,扇子,手ぬぐいなどわずかな小道具しか使わず,話術と身ぶり,表情で話を表現する。〈まくら〉という導入部をもち,物語を〈落ち〉(さげ)という洒落(しゃれ)でしめくくるのが普通。したがって落語は,狭義には滑稽(こっけい)で落ちに重点をおく〈落し噺〉をさすが,広義には人情噺,音曲噺,芝居噺,怪談噺なども含む。また客から題をもらって即席につくるお題噺,三題噺もある。現在,落語のうち古くから伝えられほぼ明治期に完成されたものを古典落語,以後に作られたものを新作落語というが,その境界は必ずしも明確ではない。これだけ聞くと難しく感じてしまいましたが、でもはじまって見るとさすがと言わんばかりに話術が上手く話しにどんどん引き込まれていきました。落語には演ずる噺は大別して二種類あるそうです。

一つは落とし噺:噺(はなし)の終わりに「落ち(「さげ」とも言う)」がある噺。「落語」はこれに該当するそうです。

二つ目は人情噺:親子や夫婦などの情愛を主に描く話。噺の終わりに「落ち」が無いこともあるそうです。

落語家さんはチャオ上尾ではわかりやすくみんなで笑える話でと考えてくれたそうです。落語家さんは話がうまくその場の雰囲気をうまく使う事で臨場感を出したり落としてみたり聞きやすい声とリズムでどんどん利用者様を引き込んでいました。利用者様もこれを聞いて自分のコミュニケーションに活かせないか参考にしていくと言う方もいらっしゃいました。中にはきちんと落語を聞くマナーを勉強してきた方もいらっしゃってみんなに説明されていました。話す時に身振り手振りはとても大切な感情表現になることを学べたと思います。チャオ上尾ではこういったコミュニケーションプログラムをいろいろご用意しております。皆さまもチャオ上尾のコミュニケーションプログラムに参加してみませんか。見学・体験はいつでもできます。興味のある方は一度電話(048-788-5511)やメール(info@ciao-ageo.com)でのご連絡職員一同お待ちしております。

 

新年をご利用者様達と祝いました

新年会とは書いて字のごとく、新しい年を迎えたことを祝う会。言わば、おめでたい、縁起の良い会です。会社で言えば、新年を迎えますますの会社発展を祈願する会、新たな年で目標を掲げ達成するために意思確認をする会、一堂に会しての決起集会といった意味があります。年間行事のひとつとして行っている会社も数多くあります。利用者様達にも就職した際に参加できるように慣れて訓練を兼ねて新年会を企画しました。新しい年を迎えると、「さぁ、いよいよ新年!」と新しい気持ちで、それぞれが目標に向かって突き進むことを心に誓うのではないでしょうか。そんな目標を立てられるようにチャオ上尾で就職の為の計画目標を考えてもらうよう促しております。

気持ちの切り替え

この新年会ですが、一年の始まりを今年もよろしくお願いしますと祝うだけではなく、企業では本格的に仕事始めに入る前の気持ちを切り替えることに使われます。お正月は利用者様の気持ちが落ち着かずなかなか集中していつも通りにならない方もいらっしゃいます、よく言われる正月ボケがないように目標などを全体で共有して、年末年始で緩んだ気持ちを仕事モードに切り替えやすくなります。また、新年を祝いながらわその集まりの人々の親睦を深めるためにも使われます。なかなか曜日が合わずに会えない利用者様達はコミュニケーションを取りにくいですよね。だからこそ、こういった場面でしっかりとコミュニケーションを取り、新しい人間関係や今までの人間関係を円滑にしていくためにも使われます。新しい年に向けて頑張っていこう!という新年会であり、正月ボケから気持ちを仕事モードに切り替えるための会でもあり、全体で今年の目標や指針具体策を共有してモチベーションを上げます。つまり結構大切な行事なのです。なるべく参加をして、参加できない場合もちゃんとした理由にしないといけません。間違ってもただめんどくさい、かったるいなんて理由での欠席はいけません。新年会は大切な行事です、しっかりと参加して、正月ボケから気持ちを切り替え、仕事仲間とコミュニケーションを取ることで円滑に仕事を進めていけるように準備する事だと考えて参加していきましょう。チャオ上尾で就職に社会に出る為の訓練になるように行事も行っています。興味のある方は一度電話・HPからでもお問合せできます。お気軽にご連絡ください。職員一同お待ちしております。

 

みんなでクリスマスパーティーを企画しました。

利用者様のみんなで一緒に企画書を作成しました。進行係と書記を決めてみんなのアイデアを出してもらいました。1年に1回のイベントにみんなの意見が沢山出ました。ビンゴゲーム・プレゼント交換会・ケーキ作り・カラオケ等がみんなの意見としてまとまりましたが、時間調整がなかなかまとまりませんでした。午前中にケーキ作りなど作ったり準備したりする時間が足りなくなりそうでした。前日の最後にテーブルなど移動して準備を進める等して解決することが出来ました。

ビンゴゲームの景品

クリスマスパーティー当日のビンゴゲームは熱く盛り上がりました。リラクマなどのぬいぐるみもありビンゴしても抽選を引く権利がもらえるだけでプレゼント自体は選べないよう企画したのでみなさんドキドキして楽しくコミュニケーションを取りながら参加できていました。ビンゴゲームであと1個でビンゴが成立する場合はリーチと呼びます、今回はリーチになった時は「リーチ」と宣言するというルールにして立ち上がってもらい一目で誰がビンゴ間近か分かるようにしたのも良かったようです。中にはリーチが複数個出来た利用者様がいらして、ダブル・リーチ、トリプル・リーチなどと呼ぶれていました。最初の方にリーチされていた方は最後の方まで残りリーチが五つ以上で来ていたようでした。ビンゴしても景品は抽選なのでドキドキしながら抽選されてプレゼントを受け取っていました。プレゼントは利用者様の皆様の協力で集まりました。家で使わなくなった物、いらなくなった物などを持ち寄ってもらいました。中には人が持ち抱えるほどのぬいぐるみをお持ちいただきました。

最後はカラオケ

ビンゴゲームの景品で大盛り上がりした後はみんなでカラオケをしたり合唱したりして最後まで盛り上がりました。普段あまりコミュニケーションが取れず苦手な利用者様でも楽しくコミュニケーションを取りながら参加できていたようです。チャオ上尾の楽しいひと時でコミュニケーションの訓練・練習をしてみませんか?苦手な方でも職員が手助けします。一緒に楽しいひと時を過ごしてコミュニケーションに慣れて行きませんか。チャオ上尾では見学・体験いつでもお受けいたします。ご都合の良い日があればチャオ上尾にご連絡ください。電話(朝9時から夕方18時まで 048-788-5511)・メール(info@ciao-ageo.com 24時間受付)にご連絡職員一同お待ちしております。

クリスマスリース作り企画書

クリスマスが近づいて利用者様の興味がクリスマスに向いてきました。チャオ上尾ではイベントのクリスマス会を行う前に利用者様の手作りリースを作ろうとグループワークにて企画書を作成しました。グループを作りお互いで企画書を作り有効な企画書を作れるようまた人数が多いと自分の意見が出せない事が無いように少人数で意見が出しやすいようにしてみました。普段あまり意見を出さない方が意見や案を出されていたようです。

クリスマスリース作り

まずはクリスマスカラーのリボンを使って、お好みの形のリボンを作ります。簡単に普通のリボン結びでもOKです♪

リボンが出来たらリースの真ん中の上にグルーガンで付けます。

葉っぱ、クリスマスボールをリースに付けやすいように下準備します。クリスマスカラーは鮮やかで見ているだけでワクワクしちゃいますね♪

下準備したパーツをグルーガンを使ってリースに付けていきます。

後でバランスを見ればいいので、細かいことは気にしないでどんどん楽しくくっつけていきましょう!
グルーはたっぷりと付けてパーツをしっかり接着してください。

松ぼっくりが可愛いので、松ぼっくりが見えるように他のパーツを付けています

ぐるっと一周飾り付けたら、完成です!!

遠くから離れて見たりして左右上下バランスが悪いところや、円形になっていない所にパーツを足してあげると綺麗な形になります。

リースにクリスマスカラーのリボンと材料をくっつけていくだけで、難しい作り方もなく簡単に完成しちゃいます!

リースはドアや壁に掛けたり、棚の上に置いて飾ったり、様々な場所に飾れちゃうのでぜひ色々なクリスマスリース作りは楽しくコミュニケーションを取る事ができました。

みんなで一緒にリース作りをされて楽しいひと時を過ごされていました。チャオ上尾では楽しくコミュニケーションを取りながらイベントを行っています。自分に自信がない方や自分を変えたい方など思ったのなら一度チャオ上尾に見学にいらしてみませんか。いつでも歓迎いたします。もちろん体験もいつでも受け入れております。電話(048-788-5511)・メールにてご連絡をお待ちしております。

お好み焼き企画書作り

子供にも大人にも人気の料理、お好み焼き。全国にお好み焼き屋さんはたくさんありますが、大きくは広島風と関西風のふたつに分けることができるようです。企画書を立てる時にこだわりがでてなかなかまとまりませんでした。広島風と関西風では全く違う食べ物のように見えるのです。材料がほぼ同じふたつのお好み焼きについて、それぞれどのような種類があるのか、どこが違うのかを徹底的に調べて意見を出してもらいました。広島風お好み焼きは、まず生地を丸くクレープ状に焼き、その上に、キャベツもやし豚バラなどの基本の具材を重ねて焼いていきます。広島風お好み焼きの特徴は、具材の中に麺があるということ。その後、ひっくり返して、生地と鉄板の間に挟んだキャベツが蒸され、キャベツの甘さが引き出されていきます。はじめは具材で高さがあったお好み焼きも、火が通っていくと段々とボリュームがおさえられていき、食べやすい形になっていくというわけです。関西風お好み焼きは材料をすべて混ぜてから焼く焼き方です。生地にキャベツ天かすなど、すべてを混ぜ込み、鉄板の上に置いて、上から豚肉を置き、ある程度火が通ったらひっくり返し、全体に均一に火が通るように焼いていきます。関西風お好み焼きはふっくらとした焼き上がりが特徴。ふっくら感をさらに増すために、山芋を生地に練り込むこともあります。粉もん文化が広がる関西では、他にもたくさんの種類のお好み焼きがあり、人々に愛されているのです。今回は焼く係の人が広島風を作れるという事で広島風お好み焼きで決まりました。自分の好みの食べ物でのコミュニケーションは広がりやすくしやすいようです。普段はあまりコミュニケーションが得意ではない方でも楽しくコミュニケーションをとり参加されていました。何かイベントを通してのコミュニケーションは人との接する練習や慣れて行く為におすすめです。食べることは人間の三大欲求の一つです。みんな共通している事でのコミュニケーションは盛り上がる事がしやすくなります。もしコミュニケーションが苦手な方がいらしたら一度チャオ上尾に来てみませんか。チャオ上尾では見学体験者様いつでも歓迎いたします。ご連絡先は朝9時から夕方18時まで電話受付(048-788-5511)、メールは24時間受け付けています。ご連絡職員一同お待ちしております。

11月セミナーでの振り返りを行いました

チャオ上尾では1月通してのセミナーを行いそれを通して何を学び何に活かしていくのか等を参加した利用者様と話し合いました。職員が入りまとめるのではなく、利用者様にも司会進行や書記係・発表係などを決めてもらい利用者様による話し合いをしてもらいました。最初は皆さま戸惑っていましたが徐々に慣れてきたのかすこしずつですが、意見が出るようになっていきました。特に話すのが苦手な方は声が小さく意見がなかなか言えなかったようでしたがグループワークにすることで5~6人からなるグループでの話し合いは自分の意見が言いやすいのか多少の緊張感がありましたがきちんと自分の話ができていました。参加者の主体性や性格など普段抑えられているものが出せるようにする訓練になります。グループワークで人前で話すことにすこしずつ慣れていかなければ就職時の面接や就労してからのコミュニケーションを取る事につながりません。対人関係を慣れるためにもグループワークは適している物の一つだと思われます。グループで集まる事は、とても大切な事です。これが否定される事はないでしょうし、否定するつもりもありません。むしろ、グループで集まる時間というのは、極めて貴重であり、大切にすべきだと考えています。メンバーが集まって意見を出し合う、方向性を決める、その場で様々な事を確認する、仲間意識が醸成される、といったグループが集まる事の意義は数限り無くあります。今回は同じグループの利用者様同士いつもと違うと感じた方もいたようでその方の新しい一面が見えてより深いコミュニケーションを取る事も可能になったようです。もし、グループワークが嫌いとか、苦手だなと思っている人がいれば、それはもしかしたら、グループワークが嫌いなのではなく、「長い時間(無為に)話合う」という事が嫌いなのかもしれません。ただ集まる事がグループワークではありません。そして、良いグループワークでは、個人では得られなかった成果が得られると思います。ぜひ、それを味わって欲しいと思います。興味のある方は一度チャオ上尾に見学・体験にいらしてみませんか。電話(日曜日以外9時から18時まで)やメール(24時間受付中)でのご連絡お待ちしております。

 

茶話会の企画はたこ焼きパーティーになりました。

企画の段階でこだわりやオリジナルが見えました。

  1. 多数の半球状の窪みのある鉄鋳物(製品によってはアルミニウム鋳物、銅板、アルミニウム板、ステンレス板の打ち出し)のたこ焼き器を火にかけて加熱する。窪みに油を塗ってこびりつかないようにする。
  2. 水またはだし汁で溶いた小麦粉に薬味を加えた生地をたこ焼き器の窪みに流し込み、タコなどの具材をひとつひとつ入れてゆく。
  3. しばらく加熱をして、たこ焼き器と接する面がカリッと焼けたら、先の尖った錐を窪みの表面に差し込んで、窪みの周囲に沿って一周させて剥がし、次に窪みの中でひとつひとつ上下を反転させて、中の生地を下に流し出し、球形に焼き上げる。半球ずつ形成し、中に空洞を作るのが食感良く仕上げるこつ。
  4. 焼きあがったら、錐で刺すか掻き上げて容器に移し、ソースやたれを塗り、好みでマヨネーズもかけ、青海苔、削り節等を振りかけて提供する。

以上が基本的なたこ焼きの作り方なのですがここに利用者様のオリジナルのレシピやこだわりが加わりました。生地ははさすがに既存の物を使いましたが、中に入れる具やかけるトッピングにこだわりやオリジナルが入りました。タコではなくてウインナーソーセージを一口サイズにして入れる、チーズ・紅しょうがなどを入れたりかけるソースはトマトケチャップを付けたりして色々な味の可能性をグループワークで話し合い盛り上がっていました。

当日はホットケーキも作り食べ比べ

今回は話がはずみコミュニケーションが長く楽しく過ごすことができていました。ホットケーキからたこ焼きその他の好みの話や各家庭の作り方等話題につきませんでした。なかでもたこ焼きにウインナーとチーズを入れてトマトケチャップで食べるビザ風たこ焼きには利用者様達の興味を引いて楽しい一日が過ごすことができていました。グループワークではこんな面白企画を提案してくれるところから始まります。興味がある方は一度見学体験にいらしてみませんか。体験はもちろんの事見学だけでもその場の雰囲気がわかれば自分でもと思えて検討してみませんか。チャオ上尾は朝の9時から夕方の18時まで電話受付・メールの問い合わせは24時間受け付けています。ご連絡職員一同お待ちしております。

チャオ上尾が出来て1周年

チャオ上尾ができてから1年がたちましたいろいろな方達が利用されて就職卒業されたり利用されています。そんな方たちに感謝を込めてパーティーを企画しました。発端は現利用者様の何気ない質問でチャオ上尾はいつできたのかと言う質問から去年の11月オープンしたんですと答えたことからもうすぐちょうど1年経つんですね何かやりませんかといったことが切っ掛けでした。最初の頃に来られた利用者様はだいぶ落ち着いてきて就職活動を始められたり、さらなる高みを目指して資格勉強に集中されていらっしゃいます。来たばかりの頃は人と話すことが苦手な意識があったり、体力に不安がありすぐに体調を崩されたり、自分の事さえ決められない方たちが訓練次第で人前で話せるようになったり、体力がつき体調管理がしっかりと出来るようになったり、相談に乗ってもらいアドバイスをいただく事はあるがそれを聞いたことで自分の事は自分で決められるようになったりと日々成長されて来ましたが、振り返ってみれば1年はあっという間でした。

より良い支援をするよう

チャオ上尾では就労を目指す支援をする為に様々な訓練プログラムを用意しています、特に楽しく参加できるコミュニケーションプログラムや役立つセミナーを心がけています。苦手な物を少しでも力になれたらと思っています。就職してチャオ上尾を卒業された方でも定着支援として就労してからも対応しています。就職先で悩みや不安があればその解決のお手伝いをしています。本人が希望すれば就職先を交えての話し合いの場を設けたりして問題解決のお手伝いも出来ます。就職してからの悩み相談は定期的に行っているので自分から連絡しづらい事でも大丈夫です。今通っている利用者様やもう定着支援を受けている方たちにチャオ上尾を利用してくれてありがとうございます。これからもチャオ上尾を利用して良かったと言ってもらえるように出来る最高の支援をしていきます。もしこれから通うかと検討している方がいらっしゃいましたら一度チャオ上尾に見学・体験利用してみませんか。お電話(048-788-5511)は朝の9時から夕方の18時まで受け付けています。メール(info@ciao-ageo.com)は24時間お受けしています。職員一同お待ちしております。

ハロウィンパーティーを企画する

ハロウィンパーティーをしたいと言う話はグループワークで簡単に出ましたが内容を決めるのに話がなかなかまとまりませんでした。コスプレしたい利用者様コスプレしたくない利用者様やカボチャの飾りなどを作りたい利用者様カボチャの飾りを作りたくない利用者様などで意見が割れてしまい決められた予算の中でなかなか決まりませんでした。ただ食べ物に関する事だけは意見がまとまることが出来ました。そのため利用者様の意見が比較的一致していたハロウィンカレーとお菓子を宝物に見立てる宝探しゲームになりました。トリックオアトリートの合言葉なんかで盛り上がってイベント企画を楽しく利用者様達は進められていました。この時は普段あまり話さない方でも自分の意見や他の利用者様の話を聞いて企画書をつくる為に話し合いが出来ていました。他にも全員がコスプレできないなら盛り上げるために自分はコスプレしてきてくれるという利用者様も出て来てくれていました。みんなそれぞれでハロウィンパーティーを盛り上げて自分の出来る事をしようと利用者様が楽しく過ごすために協力できていました。

 

企画は楽しく実行できました

カレー作りでは利用者様がお互いに協力し合い美味しいカレーを食べたいという意見が一致して素晴らしいチームワークを発揮していました。ニンジンや玉ねぎの皮を剥く係、ニンジンや玉ねぎを一口サイズに切っていく係とカレー作りの工程を無駄なくスムーズに進められていました。片付けをする係の方も使い終わった道具を順番に洗いに行ったりと誰かが言わなくても自然とやるべきことをされていました。これは自分の役割を最初から把握出来ている証拠だと思われます。グループワークの企画会議でここまで出来るように上達されている方たちが出てきました。日頃からコミュニケーションプログラムやグループワークに参加して訓練をされてきた成果が表れたと思われます。興味のある方は一度チャオ上尾に見学来られませんか、資料請求はHPからいつでも出来ます。見学・体験利用に興味のある方は日曜日以外の9時から18時までのお電話お待ちしております。

チャームアクセサリー作りを通して

今は気軽にアクセサリー作りに挑戦する事ができるようになりました。チャオ上尾でもみんなでチャームアクセサリーを作る事にチャレンジする事をグループワークを通して決まりました。100均でも手軽に材料入手できるようになり、人気爆発中のレジンアクセサリーをみんなで作る事になりそれぞれでどんな感じでチャームアクセサリーを作るか想像してイメージを上げてもらい予算の中で如何にして材料を揃えてイメージ通りのチャームアクセサリーに近づけるか企画書をみんなで考えていきました。自分の意見ばかり言っていては周りの方たちから受け入れてもらえません。周りの方たちとの協調する事が大切です。かと言って周りの方たちの意見ばかり聞いて自分の意見が言えなくなっても協調しているとはいいがたいです。何事でもバランスが大切になります。

 

集中力をやしないました

みんなでチャームアクセサリー作りにチャレンジしていたのですがみんなイメージ通りのチャームアクセサリーにするようもの凄い集中力を発揮されていました。小さい石を一個一個UVレジンを付けていく姿は職人さんレベルの方もいらっしゃいました。蛍光塗料を付けたり形を立体的にする為に裏・表を返して形を整えている方もいました。みんな工夫を凝らして造花の花びらを付けたり好きな事でも集中する事ができる訓練になったようです。細かい作業は指先を使う事で脳への刺激になり頭の回転や言葉を操る力や思考力、記憶力、運動能力などをつかさどる、大脳。実はこの大脳に、手指の運動が刺激となって、影響を与えると言われているのです。指先をたくさん動かすと、それだけ脳が活発に動き、思考力や記憶力も活性化するのだとか言われています。細かい作業をする事によって利用者様の大脳はかなり活性化していたようです。みなさまも他の方たちとグループワークを通してコミュニケーションを取られたり、集中力を養うために細かい作業の訓練をしてみませんか。チャオ上尾では週一回のペースでコミュニケーショプログラムとして色々な事をしています。グループワークを通しての企画書つくりイベントを通しての協調性や集団行動等のコミュニケーションを経験してみませんか。困ったり悩んだときはスタッフが入るので安心して学べます。チャオ上尾に見学体験はいつでも出来るので電話・メールにてのご連絡職員一同お待ちしております。一度是非見学に来てみませんか。